Wordpressのフロントページと投稿ページ
WordPressでは、最初に表示するいわゆるフロントページと、投稿ページというものを設定できます。
(管理画面の左下の[設定] – [表示設定] で設定することができます。)
通常、フロントページを設定する機会は多いと思います。
しかし、投稿ページは、どうでしょう。
案外、何も設定していないことが多いと思います。筆者も、最近まで、よく理解していませんでした。()
そもそも、ここで設定する投稿ページって何でしょう?
フロントページと投稿ページ
管理画面の左下の[設定] – [表示設定] で設定する項目に、フロントページ、投稿ページがあります。
これは、”フロントページの表示 : 固定ページ ” を選択したときに有効となります。
以下にそれぞれの設定について、簡単に解説します。
フロントページ:
いわゆるフロントページ(トップページと言った方が理解しやすい方もいらっしゃるかも)です。
ここで指定できるのは、コンボボックスに表示されるWordpressでいう固定ページのみです。
投稿ページ:
いわゆるWordpressでのデフォルトページ(最新の投稿を表示するページ)を指定します。
ここで指定できるのも、上記と同様にコンボボックスに表示されるWordpressでいう固定ページのみです。
[英文の意訳]
何も指定しない場合は、固定表示しない時のように最新記事へのアクセスがわかりにくくなるでしょう。
このとき、テーマ(テンプレート)にhome.phpがあると、正しく動作しないことがあるので、名前を変更しなければなりません。
例えば、myhome.phpのように。(Wordpressでの説明を意訳?)
つまり、”フロントページの表示 : 固定ページ “としてしまった場合、最新投稿リストの画面がなくなるかもしれません。
そのため、メニューなどに表すことができるように投稿ページを用意したんでしょうね。
役割として、フロントページは、そのまま、固定ページを表示し、投稿ページというのは、”フロントページの表示 : 固定ページ “としなかったときのページも表示したいときに設定して、そのページアドレスが、最新投稿のリストページを表示するようになるというものです。
フロントページ:テーマのpage.phpを基本に選択された固定ページ表示しようとします。
投稿ページ:テーマのhome.phpをそのまま表示しようとします。もし、home.phpが存在しなければ、index.phpなどの投稿ページ表示用のテンプレートを用いて、最新情報をこの表示設定画面で指定した数だけ、表示しようとします。
投稿ページは、選択された固定ページに何か記述していても無視され、最新の投稿リストを表示しようとします。
結局、投稿ページは、単純にWordpressのデフォルトページ(フロントページ)への切り替えだけみたいですね。(URLだけを使っている感じですね。)
フロントページにページを選択し、投稿ページに何も設定していなかった場合、サイトのトップページは、フロントページで指定したページが表示されます。
もし、フロントページに何も設定せず、投稿ページにページを選択していた場合、サイトのトップページは、投稿ページで指定されたページアドレスへジャンプしようとしますが、実際のページ内容は、自動的に作成された最新投稿リストが表示されます。
その場合、テーマの 1.home.php , 2.index.php (記事表示用のファイル) の優先順位で、そのテーマを基本に表示しようとします。(あくまで、投稿ページで指定されたオリジナルの固定ページの内容は無視されます。)
home.php : WordPress 2.1以前にてフロントページを管理画面から指定できなかったときに、一意にフロントページをテーマに盛り込むために使用されているファイル名。(予約名)
最新では、フロントページを管理画面から固定ページを選択できるので、存在価値は、少しなくなったようではあるが、まだまだ、少し前のテーマを用いる場合には、大事なファイル名です。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。:
コメント
2 Responses to “WordPressのフロントページと投稿ページ”
コメントをどうぞ
2012年08月01日 @ 10:02:19
初めてメールさせていただきます。
ワードプレスの初心者で、ただ今四苦八苦しているところです。
管理画面の表示設定で「フロントページの表示」そのものの
表示が現れてこないのですがコメントいただければ幸いです。
2012年08月01日 @ 11:10:45
コメントありがとうござます。
こんにちわ、管理人です。
変ですね!?
フロントページの表示だけ見えないのでしょうか?
もし、そうなら、同じサーバで別のディレクトリや別ドメインなどを使って、Wordpressを別にインストールしてみてはいかがでしょう。
サーバーの環境か、インストールの手違いか・・・・あとは、テーマに問題があるか、プラグインに問題があるか・・・という感じでしょうか。
テーマをデフォルトのテーマに切り替えて、プラグインを全未使用状態にしてみるのも1つの確認方法かもしれません。
現状では、そんなところでしょうか。